この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
近年、増え続けているオープンワールドゲーム。
ゲーム以外では使わない言葉なので、最近のゲームをあまりプレイしない方はピンとこない方もいらしゃると思います。

オープンワールドってなんだろう?
そこで本記事ではオープンワールドについて解説していきます。
目次 [開く]
オープンワールド
オープンワールドとは?

オープンワールドとは「広大な1つのマップを舞台に、プレイヤーが自由に移動や行動ができるレベルデザイン」を指します。
加えて、ストーリーやミッションは自分で選べ、マップ移動や場面切り替えした際のロードが少なく“シームレス”という特徴も最近ではよくあります。
昔のゲーム特有の「決められたルートやストーリーを進むしかなかった一方通行型」に比べると、
自由に動き回れる開放感とストレスフリーでリアルな没入感を味わえるのが魅力。
ただ、オープンワールドゲームは広大な世界とやりこみ度の高さからボリュームがすさまじく、総じてクリアまでのプレイ時間が膨大になりえます。
たまの休みにサクッとクリアできるゲームをお探しのかたには不向きかもしれませんね。
オープンワールドのおすすめ無料ゲーム
オープンワールドの中でもおすすめのゲームを2つ紹介します。
どちらのゲームも基本無料で遊べるタイトルなので、”オープンワールドを体験したい”という方は参考までにどうぞ。
- 基本無料プレイ
- 3つの職種(クラス)と成長要素
- ハクスラ要素
2018年から無料プレイとなった前作『Destiny』の続編。プレイヤーは3つのクラスのどれかに属し、様々な惑星を股にかけて強大な軍団に立ち向かいます。
ハクスラ要素もあるため、より能力値の高いもの、レア度の高い武器などを集めるために時間を費やすのが好きな方にはピッタリのゲーム。
3人まで遊べるストーリーなどの基本モード、最大6人で遊べるレイド、4vs4で対戦するクルーシブルなどのオンライン要素も充実しているため、
フレンドとワイワイ楽しみたい方にもオススメです。
- 基本無料プレイ
- 自由度の高いMMORPG
- 戦闘&生活を楽しめる
基本プレイ無料のMMORPG。綺麗なグラフィック、自由度の高いキャラメイク、ゲームを通してやれることが多い人気オンラインゲームです。
爽快なアクション&奥の深い生活を楽しめるのが魅力で、特に生活要素は貿易、菜園など多岐にわたり必ずしも戦闘をしなくて良いのがgood!
戦闘はもちろんのこと、生活要素も充実しているクオリティの高い西洋風のオープンワールドをお探しの方におすすめです。