この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
本記事は、カプコンから発売された「バイオハザードRE:3(バイオRE3)」のレビュー記事になります。
バイオハザードシリーズは作品数が多く、プレイした事のない方は購入しようか迷っている方も多いと思います。

・バイオRE3ってどんなゲームなんだろう?
・本作の魅力は?面白いの?
・良いポイント・悪いポイントを知りたい!
そんな方に向けて、本記事では『バイオハザードRE:3』のレビュー・ゲーム内容・魅力をご紹介していきます。
同収録の『バイオハザードレジスタンス』についても触れていますよ。
プレイ時間 | 110 時間(レジスタンス含む) |
発売元 | カプコン |
発売日 | 2020年4月3日 |
価格 | 8,580円+税 |
ジャンル | サバイバルホラー |
プレイ人数 | 1人(レジスタンス2~5人) |
バイオRE3とは?ゲーム内容を紹介!

『バイオハザードRE:3』は、1999年に発売された『バイオハザード3 ラストエスケープ』のリメイク版。
ストーリーの舞台はラクーンシティ。バイオハザード1「洋館事件」の生き残りである主人公「ジル・バレンタイン」と彼女をしつこく追跡する生物兵器「ネメシス」との逃走劇が描かれています。
前作『バイオハザードRE:2』での惨劇とほとんど同じ時間帯(前日譚)でもあるので、前作をプレイしていた方にとっては懐かしいエリアも登場します!

ちなみに、本作の主人公「ジル・バレンタイン」は多くのバイオハザード作品に登場し、実写映画シリーズにも登場する程のバイオ界屈指の人気キャラクターでもあります。

オリジナル版との主な違いは、ストーリーや設定のアレンジとキャラクターデザインの変更など。
ゲームシステムは、弾薬生成や緊急回避の要素は引き継がれていますが、ライブセレクション機能は削除されています。

ライブセレクション機能って何なの?

危機に瀕した際に「戦う」や「逃げる」かなどの選択によってストーリーの展開が変化するリアルタイム選択肢機能だよ!
バイオRE3の魅力
ここでは『バイオハザードRE:3』の魅力を3つ紹介します。
①ジャスト回避によるアクション性の向上
本作はアクション性を重視しており、RE2にはなかった「ジャスト回避」が追加されています。
ジャスト回避とは、敵の攻撃にタイミングよくR1ボタン(PS4)の回避を行うことで動きがスローになり、自動的にヘッドラインにエイムを合わせてくれるというもの。
そのおかげか、前作まではゾンビに近寄られた際の焦りや恐怖感でしかなかった感情がジャスト回避の追加により緊張感・爽快感に変わっています。

オリジナル版にも緊急回避はありましたが、ラジコン操作で行わなければならずタイミングも難しいので、必ずしもやらなくてもよいテクニックでした。
ですが、現代の技術で再現された緊急回避は手軽に発動できる便利なスタイリッシュアクションとして上手く落とし込まれており、遊びやすさは大幅に向上しています。
②最新技術で蘇ったネメシス

バイオハザード3といったらネメシス!と言っていい程にネメシスがしつこくストーキングしてくるため、一難去ってまた一難。今回は乗り越えたけどまたすぐ来るのではないかとハラハラすること間違いなし!!
何度撃退しても形態変化して蘇ってくるさまは、まるで何度フラれてもめげずにアプローチしてくる人のようでしたね…(褒めてる)
ネメシスの形態変化時のムービーは、質量保存をガン無視してデカくなっていくので笑えますよ。
ネメシスとの遭遇時は、オリジナル版からのダッシュで追ってくるわ、ロケランはうつわ、のやりたい放題は相変わらず。

当時はラジコン操作の固定カメラシステムなだけあり回避や撃退するのが難しかったですが、ジャスト回避の追加とネメシスの体力低下により簡単になった気がします。
ちなみにネメシスを撃退すると、弾薬や武器のカスタムパーツが入っているサプライケースを入手できますよ!


リメイク版のネメシスは、オリジナル版にはなかった火炎放射器の使用や形態変化の見た目が変わってるよ!
③協力VS策略を楽しめる「バイオレジスタンス」

本作にはボリューム不足を補うために、4vs1の非対称対戦サバイバルホラー『バイオハザードレジスタンス』も収録されています(オンライン環境必須)
4人のサバイバーとして仲間との協力で研究所から脱出をするか、マスターマインドとして策略を駆使して脱出を阻むか、協力vs策略がこのゲームの魅力。
この「バイオレジスタンス」、本編がおまけに感じてしまう程かなり面白い!!
監視カメラの位置や目的地までの最短コースといったマップの把握や各キャラの特徴・立ち回りを理解しなければいけないため、慣れるまで少し時間がかかります。
ですが、その分慣れた後のやりごたえは抜群です。
サバイバーとマスターマインドそれぞれにレベルが用意されており、レベリングをしていく事で強いスキルやクリーチャーを手に入れたり、ポイントで回せるガチャガチャでコスチュームやジェスチャーを入手できたり、プレイヤーを飽きさせない仕様があちこちに散りばめられています。

例えばサバイバー側のスキルには仲間を治療するものや、一定時間弾数を無限にして「ミニガン」や「ロケットランチャー」を無限に撃ちまくってゾンビを一掃できるめっちゃ楽しいスキルまであります。

マスターマインド側は、ゾンビやリッカーといったクリーチャーをマップに配置するのはもちろんのこと、生物兵器「ネメシス」やRE2でお馴染みの「タイラント」になってサバイバーを倒す事もできちゃいます。

今後のアップデートで追加される新キャラクターや新コンテンツが楽しみ♪
バイオRE3の不満点
バイオRE3の不満点は、オリジナル版に比べると削除された要素が多いため、ボリューム不足によるリプレイ性の低下が顕著にあらわれている点です。
以下は、個人的に削除されてがっかりしてしまった要素。
- ライブセレクション機能による展開の分岐
- クリーチャーの種類
- 探索エリア(時計塔)
前作(RE2)では主人公2人(レオンとクレア)のストーリーがそれぞれ用意されており、さらにクリア後の裏ルートも用意されていたのでボリュームに関しては十分満足していました。
ですが、今作(RE3)ではライブセレクション機能の削除によりストーリー展開が分岐しないため、多数の分岐ルートが用意されていたRE2のように何度も遊ぼうとは思えませんでした。
選択によってエンディングが結構変わるライブセレクション機能は、1番楽しみにしていた要素なだけありがっかりしました…
無限武器に関してもゾンビの撃退数やクリアランクで入手できるポイントで購入する仕様のため、比較的簡単に手に入り割とすぐヌルゲー化します(笑)
まとめ
前作(RE2)ではゾンビの恐怖がメインのホラー作品でしたが、今作(RE3)はアクションをメインにしているだけあってゾンビやネメシスとの戦闘で緊張感と爽快感を味わえる作品に仕上がっています。
オリジナル版のバイオハザード3をプレイした事があり、前作(RE2)程度のボリュームを期待している方には少しがっかりする結果になるかもしれません。
ですが、本作は同収録の『バイオハザードレジスタンス』を楽しむ事ができるかどうかで満足度は変わってきます。
普段から同じ非対称型対戦ゲームである『デッドバイデイライト』や『プレデター』が好きな方なら絶対ハマりますよ!(断言)
バイオRE3はこんな人にオススメ
- アクションよりのバイオを楽しみたい
- 最新技術で再現されたラクーンシティやネメシスを見たい!
- 他プレイヤーと協力してゾンビを倒したいor策略を駆使してサバイバーを追い詰めたい(バイオレジスタンス)
通常版とZ版のどちらがオススメかは断然Z版をおすすめします。ストーリーの内容は変化しませんがグロテスクなシーンが豊富な分、恐怖度が倍増しますよ。